趣味ハック

飲み方ひとつでここまで変わる?!ウイスキーの嗜み方を紹介!!

みなさまウイスキーはお好きですか?私は大好きです!

今は大好きなウイスキーですが、昔はその美味しさに対して疑問を抱いていました。

ウイスキーは度数が高く、匂いも特徴的なものが多いです。

そういった点に対してどうしても好きになれない部分がありました。

かつての私のようにウイスキーに対して同じような苦手意識を持っている方は少なからずいると思います。

しかし、ある日先輩に連れて行ったバーで飲んだウイスキーをきっかけに私はウイスキーのことが大好きになりました。

そこで実感したことが、今までの自分は飲み方が適切ではなかったのだということです。

今回は、ウイスキーの嗜み方について

飲み方と飲む場所に焦点を当てて、ご紹介していきたいと思います。

おすすめの飲み方

ウイスキーの飲み方は様々ありますが、今回は以下の3つに分けて紹介します。

定番のハイボール(ソーダ割り)

これが最もおすすめの飲み方です。

炭酸を入れることで口当たりも優しくなり、香りも優しくなります。

夏場などは特におすすめです!

私はいつもウィルキンソンで割っています!

大人のロック、ストレート

こちらは少しウイスキーに慣れている人向けかもしれません。

どちらもウイスキー本来の味や香りを楽しめるようになります。

ロックで飲むと、氷が溶けていく事に伴い口当たりや風味が変わってとても味わい深いものになります。

通なの飲み方トワイスアップ

これは言うなれば、1:1の水割りのことです。

ウイスキーは加水することでかなり味と香りが変わります。その変化を楽しみたい方にはおすすめです。

また、炭酸が苦手でハイボールが飲めない方には水割りが良いかもしれません。

飲む場所は、バーがお勧め!

もちろん飲むウイスキーの銘柄、飲み方も大事ですが、それと同じくらいその場所の雰囲気が重要だと思います。

ウイスキー初心者の方で何を飲めばいいかわからないという方は、やはりバーがお勧めです。何を飲めばいいかわからないという人は、バーテンダーさんに自分の好みなどを伝えれば、それに合わせたお酒を提案してくれます。

自分の口に入るものについて、理解があるか無いかでは味の感じ方も違うと思います。

そういった意味でもバーは初心者の方にはかなりお勧めです。

バーに行ったことが無くて入る自信がないという方も大丈夫です。

今では、バーテンダーさんがYouTubeをやっていたりするので、それで事前に情報収集をしておくと、きっと入りやすく感じると思います。

まとめ

今回はウイスキーの嗜み方、飲み方と場所について紹介しました。

買いやすい価格のおすすめの銘柄を2つあげるなら

グレングラント アルボラリス

バスカー アイリッシュウイスキー

です。両者ともに2000円強で購入できます。

ウイスキーについて何か一つ実際に味わってみて理解が深まると、そこから芋づる式に美味しさがわかってくるはずです。

ぜひ、みなさんもトライしてみてください。

-趣味ハック